top of page
< Back

AYE THINZAR BO

波佐見町の手仕事体験観光

波佐見町の手仕事体験観光

波佐見町は長い歴史を持ち、「焼き物(やきもの)」で有名な町です。この旅を通して、日本の文化や手仕事(クラフト)について、より深く学ぶことができました。

波佐見町は九州の長崎県に位置する小さな町で、この町を有名にしているのが「波佐見焼(Hasamiyaki)」という陶磁器です。


 旅の初日には、日本の代表的な料理のひとつであるそばを自分たちで手作りし、昼食にいただきました。初めての体験で少し難しいところもありましたが、その中から多くのことを学び、とてもおいしいそばを作ることができました。とても楽しく、興味深い体験でした。


ree

昼食のあとには、波佐見町の 高山(TAKAYAMA) という会社を訪れ、陶磁器づくりについて学びました。高山の陶器は、丁寧に絵付けされ、美しい技法で釉薬(ゆうやく)がかけられており、その繊細さと美しさに本当に感動しました。

そして自分でも実際に土の器に絵を描く体験をしました。初日からとても興味深く、心に残る一日となりました。


ree

 二日目は、人生で初めてピザ作りを体験しました。自分で生地をこねて焼いたピザはとてもおいしく、楽しい昼食になりました。

三日目には、波佐見町の歴史と文化を紹介する 波佐見町歴史文化資料館(Hasami Museum of Culture) を見学しました。そこでは、時代ごとの波佐見焼の作品を見ることができ、とても興味深かったです。


 波佐見町のやきものづくりを学び、自分でも実際に陶芸体験をすることができました。とても楽しく、貴重な体験になりました。


ree

ree

 波佐見町は、家族や友人と一緒に、手作りのクラフト作品を楽しみながら思い出を作ることができる場所です。


また、日本の文化の一部として、実際の料理そっくりに作る「食品サンプル」の制作体験ができる施設もあり、


日本の飲食店のメニューやディスプレイに使われるサンプルづくりを学ぶこともできます。


ree

ree

波佐見町は、手仕事やクラフトを学べるだけでなく、


自然を実際に体感できる町でもあります。



Report

​レポート言語:        

ミャンマー語

©2025 Craft Kyushu / This website is made by Crystal Wei

bottom of page