top of page
< Back

MAHATO VISHMA KUMARI

波佐見訪問

マハト・ヴィシュマ・クマリ


波佐見町訪問

9月16日に波佐見町へ行きました。天気も良く、3日間のアクティビティに参加してとても楽しい時間を過ごしました。波佐見町で体験したアクティビティについてお話ししたいと思います。

初日は、日本の夏に人気の料理であるそば打ちを体験しました。

そば打ちは初めてでした。

蕎麦作り体験

蕎麦作り体験2
波佐見焼工場訪問

下絵付け体験の様子

 高山窯の陶器は、機能性と耐久性を重視した、シンプルながらも洗練されたデザインが特徴です。伝統的な青と白の色彩を主に用いながらも、現代的な美意識も追求し、消費者にとって魅力的な製品作りを目指しています。

 古き良き伝統と新しい感性の融合こそが、同社の製品を国内外で人気と魅力にあふれたものにしているのです。


 2日目には、ピザ作りにも挑戦しました。

 波佐見町は陶芸と深い関わりがあることから、レストランで美しく作られた波佐見焼の皿にピザが盛り付けられる様子を見学し、町の文化遺産に触れる特別な食体験をしました。

ピザ作り体験
ピザ作り体験2
ピザ作り体験の様子

ピザ作り体験の様子

食品サンプル体験の様子

絵付け体験



石窯ピザ焼き体験


波佐見町の名物アクティビティ「プロミ」に参加し、有名な日本の飾り物「招き猫」に自分たちで美しく絵付けをしました。

3日目

歴史文化資料館訪問

 

 波佐見町歴史文化博物館を初めて訪れました。

この博物館では、長年にわたり発展してきた波佐見焼の歴史を紹介し、歴史的な展示品と現代的な展示品が展示されています。来館者は、波佐見焼の陶工たちの技術と創造性の進化について学ぶことができます。また、歴史的な出来事、重要人物、地域社会や経済に関する情報も提供しており、波佐見町民の日常生活、習慣、そして地域社会の変化を深く理解することができます。


博物館には、道具、衣服、日常生活など、様々な歴史的資料が展示されており、来館者が地域文化の深いルーツを理解するのに役立ちます。建物は伝統的な建築と現代的な建築が融合したデザインで、学びと瞑想のための静かな空間を提供しています。また、周囲の景観に溶け込むように設計されており、来館者の体験をより豊かにします。

日本美術訪問


食品サンプル体験

ロクロ体験の様子

その後、「食品サンプル」作りを体験しました。

食品サンプルとは、プラスチックやワックスなどの素材を使って手作りされる、非常にリアルな食品の模型です。

主にレストランのメニューを分かりやすく魅力的に見せるために使われています。

私は「ミニパフェ」のサンプルを自分で作りました。

これは、今回のアクティビティで最も楽しい体験の一つでした。


Report

​レポート言語:        

英語

©2025 Craft Kyushu / This website is made by Crystal Wei

bottom of page